
先日購入したトイドローンが飛ばなくなってから、ドローンって難しいなぁと思ってしまい、しばらくドローンのことを忘れていました。しかし、Phantom3 Standardがかなり安くなっているのを知ってしまい、沸々と「空撮がしたい欲」が出てきてしまったため、とりあえずもう一度練習機を買って考え直そうと思いました。
そこで、前回の失敗からもう少し安定性のある機体で出来るだけ安い(ここは譲れない!)ものを購入。
それが今回購入したHoly Stone社の「HS170 Predator」です。
スポンサーリンク
目次
外観


青と黒の本体はなかなかカッコいいです。大きさも手に乗るサイズで室内で飛ばすには問題ないと思います。


プロポは本体に対して大きく物凄い安物感があります。


そしてなんとこのプロポ単3乾電池が6本も必要です。


電池は別売りなのでAmazonでポチって届く前に100均で購入しましょう。


予備のプロペラが4枚とネジとドライバー、充電用のUSBケーブルが付属しています。説明書は日本語に対応していますが、怪しい翻訳なので理解に苦しみましたがなんとか理解できる範囲ではあると思います。
もちろん技適対応です!
実際に飛ばしてみて
ホバリングだけで楽しー。
何度か飛ばしてみていい点と悪い点が分かってきました。
いい点
前回購入したトイドローンより明らかに安定感が違います。かなり飛ばしやすい。これより小さい極小のドローンは操作の難易度が高いので初心者向けではないような気がします。
低速~中速~高速モードが選べるので、僕のような初心者でもなんとか飛ばすことが出来ました。ホバリングもいい感じに出来ちゃいます。
本体が軽量&簡素な造りで壊れにくい。プロペラガードがあるので部屋の中でも安心です。
飛行可能時間が思っていたより長いのもうれしい誤算でした。これはドローンのサイズに比例してバッテリーサイズが大きくなるのが原因だと思います。大体5分は飛行できます。
悪い点
プロポに使う乾電池が多すぎる。さすがに6本は多いですよねー。
バッテリー充電時間が地味に長いのも気になります。飛行時間に対して10倍くらいの時間がかかります。
しかし、やはり問題は操縦者の技術ですね。部屋だと狭い&障害物が多いので一瞬のミスが命取りになります。僕はゴミ箱のゴミ袋に突っ込んでプロペラがゴミの中に消えてしまいました・・・
初心者は出来るだけ障害物のない広い場所で練習したほうがいいかもしれません。僕のように部屋で飛ばすときはとにかく集中して慎重にレバー操作しましょう。
まとめ


手軽に遊べるので最初のドローンに是非オススメしたい!高価なものと違ってGPSなどもないので、ドローンの操作練習には持って来いだと思います。買ってよかったよー。楽しいよー。
ドローン自体はある程度の高さから落ちても壊れにくく、バッテリーも5分程もちます。なんといって安い。Amazonで5000円弱!
僕、これで操縦上手くなってPhantom買うんだー。