
先日は「Roselia」(ロゼリア)のオススメ曲ランキングを記事にしましたが、今回はバンドリプロジェクトの中心的存在である「Poppin'Party」(ポッピンパーティー)の個人的オススメ曲をランキング形式で紹介していきたいと思います。
関連:【バンドリ】「Roselia」の個人的オススメ曲ランキング
目次
Poppin'Party(ポッピンパーティー)とは
「BanG Dream!」メディアミックスプロジェクトの一環として結成された声優ガールズバンド。
アニメ「BanG Dream!」では「Poppin'Party」の結成からライブハウスデビューまでの過程が描かれました。
「Roselia」同様、声優さんが実際に楽器を演奏する生演奏ライブが最大の売りとなっています。
演奏技術は非常に高く、エイベックスの人曰く「ポピパは若手ガールズバンドの中では日本で3〜4番目くらいのレベル」とのこと。
特にベース担当の「西本りみ」さんの演奏レベルはヤバイです。腱鞘炎にもなったりしたようで・・・どんだけ練習してるんですか。
ガルパでは全バンド中最多のオリジナル曲を収録しており、聴いたことがある方も多いと思います。
バンドリ! ガールズバンドパーティ! - Craft Egg Inc.
全体的な曲調
バンド名通りポップな曲調の曲が多めですが、ガラッとイメージの違うハードなロック調の曲もあり様々な面が見られるバンドです。
キーボード担当の「伊藤彩沙」さんはメンバー唯一の楽器未経験者ということで、初期の曲はキーボードの音が少なめですが、最近はイントロからキーボードがメインになることもありバンド自体の幅が広がっている気がします。
メンバー全員のボーカルパートがあるのも特徴です。ライブ映像を見るとかなり大変そう・・・一見簡単そうに見えますが、楽器を演奏しながら歌うって本当に難しいんですよ!
オリジナル曲一覧
- Yes! BanG Dream!
- ぽっぴん'しゃっふる
- STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜
- 夏空 SUN! SUN! SEVEN!
- 走り始めたばかりのキミに
- ティアドロップス
- ときめきエクスペリエンス!
- 1000回潤んだ空
- キラキラだとか夢だとか ~Sing Girls~
- Happy Happy Party!
- 前へススメ!
- 夢みるSunflower
- Time Lapse
- 八月のif
- 夏のドーン!
- クリスマスのうた
- B.O.F
- キミにもらったもの
- CiRCLING(3月21日発売)
- Light Delight(3月21日発売)
発売前の楽曲
発売前でまだフルバージョンが聴けないのでランク外にしています。
Light Delight
Poppin'Party 9thシングルのカップリング曲
前へススメ!を聴いたときのような、新しい何かが始まる予感をさせる歌詞。イントロからサビに向けての徐々に盛り上がっていく助走がワクワクさせてくれます。
サビはドラムとボーカルのノリが良くてライブでもかなり盛り上がりそう!
個人的にPoppin'Partyの曲の中でもかなり好きな曲になりそう。発売が楽しみです。
CDにはBanG Dream! 5th☆LIVE 特別2次先行抽選申込券の封入されます。
ますます進化しているポピパの生演奏は絶対に見たい!僕もCD買いますぜー!頼むから当たってくれ!
CiRCLING
Poppin'Party 9thシングルの表題曲
ガルパ内のイベント「FUN FUN CiRCLING FIVE STAR」のイベント曲として登場しました。
ポピパらしい元気な楽曲。イントロから全力で元気です。
コール&レスポンスが曲中にたくさんあるので、ライブで盛り上がること間違い無し。とにかく聴いていて楽しくなるので気分をアゲたいときにピッタリ!
10位 キラキラだとか夢だとか 〜Sing Girls〜
Poppin'Party 5thシングルの表題曲でアニメ「BanG Dream」のエンディング曲。
エンディング曲ですが思いっきりアップテンポですw
アニメを見ていた方にはお馴染みですよね。
9位 ときめきエクスペリエンス!
Poppin'Party 4thシングルの表題曲で、アニメ「BanG Dream!」の主題歌。
アニメのオープニング曲らしい、ポップで疾走感のある走り出したくなるような曲です。
主題歌というだけあって人気も高く、ライブではかなり盛り上がる曲!
ライブ行ったことないけどね!
マジで行きたい・・・
8位 クリスマスのうた
Poppin'Party 8thシングルの表題曲。
直球ど真ん中の小学生のようなタイトルとは裏腹に、しっかりとポピパらしさが出ているアップテンポな曲になっています。
クリスマスが楽しみ&楽しい!っていう感じが全面に出ていて聴いてる方まで楽しくなってきます。
「シャンシャン」言いまくってて可愛いですw
7位 走り始めたばかりのキミに
Poppin'Party 3rdシングル(両A面シングル)。
メンバーそれぞれにソロボーカルパートがある曲になっており、実際に演奏しているメンバーはかなり大変そう。特にベースとドラムが・・・
曲調は他の曲よりちょっと暗めですが、前向き暗さと言うか決意を感じさせる曲調に感じましたね。
ちなみにこの曲は、「第38回 高校・中学軽音楽系クラブコンテスト」の規定曲に選ばれています。全員のボーカルパートがあるから難しそう・・・
6位 1000回潤んだ空
Poppin'Party 4thシングルのカップリング曲。
珍しくキーボードが頑張ってますw
タイトル、そしてイントロから星空を見上げるような曲調から大人しめの曲なのかな?と思わせておいて、いい感じに期待を裏切られます。
サビではドラムが生き生きとしていて曲を盛り上げてます。シンバル叩きまくりw
曲中のギャップが大きくとても印象に残る曲だと思いますよ!
5位 Time Lapse
Poppin'Party 7thシングルの表題曲。
日本武道館ライブで初披露された曲で、「ティアドロップス」のようなロックサウンドが特徴的な曲です。
ガールズバンドが思いっきりロックやってるのってなんかいいですよねw
武道館ライブの映像が公開されているんですが、なんで自分はこの場にいなかったんだろうと激しい後悔とともにクッソカッコいいなオイ!という感情が見るたびに沸き起こりますw
一番の歌い始め直前のドラムがかなりイカしてます。必見必聴です。
4位 前へススメ!
Poppin'Party 6thシングル(両A面シングル)。
アニメ9、11、12話の挿入歌。挫折から歌えなくなってしまった戸山香澄(cv.愛美)の成長とバンドとしての成長を歌詞にしたような曲で、サビの「どんなに今が辛くたって〜」から涙が出そうになります。
著作権の問題でここには書けませんが、マジでいい歌詞なんですよ。泣けちゃう。
ちょっと元気がないときに聴くとヤル気がモリモリでるぞい!
3位 STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜
Poppin'Party 2ndシングルの表題曲。
アニメ8話の挿入歌で、「Poppin'Party」に最後のメンバーである山吹沙綾(cv.大橋彩香)が加入するシーンで演奏されました。
非常に明るい曲で元気が出る。そんな曲。ファンの間でも非常い人気の高い曲で、疾走感のあるノリやすい曲になっています。
サビ直前の「STAR BEAT!」で一緒に叫びましょう。いや、心が叫びたがっているはずですw
2位 ティアドロップス
Poppin'Party 3rdシングル(両A面シングル)。
この曲を初めて聞いた瞬間「Poppin'Party」にハマりましたw
他の曲とは全く違うバリバリなロックテイストでかなり攻撃力高い!こんなカッコいい曲もあるんだと「Poppin'Party」の魅力に気づかされましたね。それからは他の曲もどんどん好きになりました。
思わずギターが弾きたくなるリフがテンション上がるっ!
ガルパではかなりプレイタイムが長い曲として有名です。そのプレイタイムの長さから協力プレイで他ユーザーに逃げられることも・・・
1位 八月のif
Poppin'Party 8thシングルのカップリング曲。
アニメ「BanG Dream!」の第14話(OVA)の挿入歌で、戸山香澄(cv.愛美)と山吹沙綾(cv.大橋彩香)のツインボーカル曲。
劇中では「Poppin'Party」が夕焼けの海の家でこの曲を披露しているのですが、曲のイメージにもマッチしていて、この曲を聴くと同じ光景を思い浮かべることができます。
この曲を一言で言うと、
神曲です!以上!
もうね、とにかくすごくいいんですよ。(語彙力が足りない)曲がいいのはもちろんですが、ボーカルが最高!
大橋彩香さんって歌めちゃくちゃ上手くないっすか!?歌声が色っぽい・・・
それぞれのキャラの魅力が色濃く出ていて、一度で二度美味しい感じ?ハモリ部分が気持ちよくて、ついつい歌ってしまいますw
聞けば聴くほど好きなっていく「スルメ曲」だと思うので、一度聞いて「ん?」って思った方は何度も聞いてみてください。ハモリパートの上も下も歌えるくらいハマりますよw
まとめ


いや〜前回の「Roselia」同様、今回も迷いに迷った!
1〜3位はとりあえず決まっていたんですが、それ以降のランキングがなかなか決められませんでした。曲数も「Roselia」より圧倒的に多いので・・・
今回のランキングに入らなかった曲ももちろん良曲ぞろいです。捨て曲がないんですよね〜。ガルパは毎日プレイしていて何十回、下手すると何百回も同じ曲を聴いているんですが飽きないですw
次はガルパのカバー曲ランキングとかいいかも・・・