
いや〜寒いですね!僕の住んでる岩手は雪が積もり始めて完全に冬です。気温も氷点下になることも多くなってきました。
冬に着る定番アウターといえばダウン!
そう、ダウンジャケットが欲しいんです。
それも「NANGA」のダウンジャケット。
で、調べてみると「NANGA」のダウンにもセレクトショップなどが別注したモデルや他メーカーとのコラボモデルがあるんですよ。それも結構な数が。
なので、あーでもない、こーでもないみたいな感じで、それらを比較検討してみようと思います。
目次
ダウンジャケットが欲しい理由
実は去年まで冬のアウターはピーコートを着ていたのですが、いかんせん寒い・・・
シルエットを重視してぴったりなサイズを購入した結果、あまり中に着れないので極寒の岩手の夜(夜はマジで寒い!)を歩くとき、「寒いなー寒いなー、ダウン羨ましい」と思ってたんですよね。
因みに岩手はダウンを着ている人が明らかに多いです。やっぱり寒いからなんでしょうね・・・
あとはもうちょっとカジュアルに気軽に着れるアウターが欲しかったというのもあります。
ピーコートはちょっと重い。重量的にw
気になるダウンジャケットは?
夜な夜なNANGAのダウンジャケットを調べた結果、僕の購入候補に上がったのがこいつらです。
NANGA×URiD AURORA 3LAYER DOWN BLOUSON

アーバンリサーチによる別注モデルです。
なんか見た目がダウンっぽくなくて、マウンテンパーカーに近い感じ。モコモコ感も無くすっきり着れそうなので購入候補の一つに。
中綿はダウンが90%、フェザー10%とダウン率が高い!暖かそうですね〜。
ファスナーも防水仕様でスポーティな印象があります。スノーボードウェアだとBURTONの「AK」みたいな感じ?
あと、アーバンリサーチっていう響きがカッコいいです。(オシャレ知識ゼロw)
う〜ん、カッコいいw
値段は32,400円。
NANGA × DOORS Aurora

アーバンリサーチドアーズの別注モデル。
これはまさにダウンジャケット!って感じの見た目ですね。見るからに暖かそうでシンプルにいい感じ。
「AURORA-TEX」(オーロラテックス)という防水コーティング素材を使用していて、撥水性と透湿性が高いようです。
こういう独自の機能性って惹かれますよねw
非常に高い羽毛洗浄技術で、新毛よりキレイなリサイクルダウンを使用しているというのもエコに貢献してる感があって買いたくなっちゃいます。
中綿はダウンが80%、フェザーが20%となっています。
値段は29,160円
TAKIBI DOWN JACKET

何故に焚き火?
と思ったら、表生地に難燃素材を使っていて焚き火やキャンプファイヤーで燃えないようになっているみたいです。
正直、キャンプをしない僕には関係ないですw
写真を見る限り表素材があまりテカテカしてないようなので、落ち着いていていい感じに見えます。ミドル丈でちょっと大人っぽいのもGoodですね。
ダウンらしくないすっきりとしたシルエットも○。
中綿はヨーロピアンホワイトダックダウンといういかにも凄そうなダウンを90%、フェザーが10%となっています。
値段は49,896円。ちょっと高い・・・
さてどうする?
写真や動画で見るとどのダウンジャケットもカッコいいんですよ!
こんなの迷うに決まってるじゃん!底辺会社員にはなかなかいいお値段の買い物ですから・・・
でも、今のところ3種類で迷っていますが、現実的に考えて(金銭面で・・・)アーバンリサーチ別注モデルか、ドアーズ別注モデルのオーロラが購入に近い状態です。
一見ダウンと分からないすっきりとしたシルエットデザインか、着る寝袋の異名?を持つオーロラダウンジャケットか・・・
値段だけ見るとオーロラダウンジャケットなんですけどねw
まとめ

結局どれを買うか記事を書いてる時間では決めることができませんでした・・・(そりゃそうだ)
でも、近いうちにNANGAのダウンジャケットを購入したいと思います!歳をとるごとに寒いのが苦手になってきてる気がする・・・
購入したらレビューしようかな!