
PS4pro用モニターにはこれを買え!絶対オススメな4Kモニター
PS4、PS4proを購入したならキレイなグラフィックを再現するのにHDRモニターは必須!PS4proの場合は4Kに対応しているので4Kモニターも視野に入れるべきです。 なぜらならHDR対応の4Kモニターを使用することでPS4proの実力が100%発揮することができるからです。逆に言うとHDR対応の4Kモニターがないと宝の持ち腐れ状態ってことですね。
PS4、PS4proを購入したならキレイなグラフィックを再現するのにHDRモニターは必須!PS4proの場合は4Kに対応しているので4Kモニターも視野に入れるべきです。 なぜらならHDR対応の4Kモニターを使用することでPS4proの実力が100%発揮することができるからです。逆に言うとHDR対応の4Kモニターがないと宝の持ち腐れ状態ってことですね。
EOS Kiss X9を購入してから3ヵ月が経ちましたが、ようやくKiss X9の使い方が分かってきました。それでも、思い通りの写真を撮るというのは本当に難しいです。実際に3ヵ月使い込んだ僕がEOS Kiss X9の良い点と悪い点を書いていきたいと思います。
三脚を購入する際、そのコスパの高から沢山のサイトでオススメされている「K&F Concept」。 僕も「TYCKA」の三脚を買う前は「K&F Concept」の三脚を買うつもりでした。では、なぜ「TYCKA」の三脚を選んだのか?これから「K&F Concept」の三脚を買う方にも分かりやすく比較してみたいと思います。
先日、桜の影に行った際に偶然中学の同級生(この同級生はカメラ歴が長いです)と会い、「とりあえず三脚は買ったほうがいいよ」と言われたので悩みに悩んで「TYCKA TK103」を購入しました! ざっくり言うと、約1万円で買えるかなりコスパの高い三脚です。中華三脚恐るべし!では、早速レビューしていきます!
ブログ復活後5ヵ月目は先月のアクセス数を更に下回りました。 急降下したやる気は未だに回復せず、更新が滞っています。それでは4月のアクセス数やアフィリエイト報酬を分析していきます。 4月の月間PV数は7,653でした・・・ ついに1万PVを割りました。 もはやここまでくるとPV数なんてどうでもよくなってきましたw
僕が「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art」を選んだのは焦点距離の短さとF値の低さです。 焦点距離はAPS-Cだと48mmとなります。もちろんEF-S24mmよりは寄ることができませんが、目で見た状態とおなじように撮影できます。 F値も1.4と非常に明るいレンズ。暗所にも強いのは非常に魅力的です。そして、SigmaのArtラインということで高精細です。
ブログ復活後4ヵ月目はGoogleアップデートの影響により、どん底の日々でした。 これまでの右肩上がりの成長はなんだったのか・・・アクセス数もやる気も急降下。そんな3月のアクセス数やアフィリエイト報酬を分析していきます。
ゲーミングチェアを選ぶ際に必ずと言っていいほど比較される「AKRacing」と「DXRACER」。性能と価格も近いものが多く、比較するのも一苦労ですよね。 今回はAKRacingとDXRACERの各モデルを徹底的に比較していきます。
長時間ゲームをする際、フィット感が優れているゲーミングチェアは体への負担が少なくなります。クッション性も優れているので疲れたときにはリクライニングをして寝ることも・・・ゲーマーはもちろん、YouTuberにも注目されているゲーミングチェアですが、今回はコスパを重視した寝れるゲーミングチェア&座椅子を紹介していきます。
モンスターハンターワールド(MHW)のゼノ・ジーヴァですが苦戦を強いられました。楽に倒せないかと様々な攻略サイトを見ましたがあまり参考になりませんでした。 そこで今回は画像を交えてわかりやすくゼノ・ジーヴァを大剣で倒す方法を解説したいと思います。