
高速道路の悲惨な事件を機にさらに需要が高まっているドライブレコーダー。
ドライブレコーダーを搭載していることで、証拠が残るので事故の原因究明につながり、さらには自身の安全運転にも繋がります。
今回はそんなドライブレコーダーのおすすめ機種を5機種紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
値段重視?機能重視?
ドライブレコーダーを購入する際、何を重視するかでかかるコストが大きく変わってきます。
とりあえず録画さえできればいいのか?それとも、GPS機能などが搭載された高性能モデルがいいのか?
予算と目的をしっかり把握することが大事です。
おすすめ3機種
APEMAN C470
現在Amazonで最も売れているドライブレコーダーです。
- フルHD(140度広角)
- G(加速度)センサー搭載
- 駐車監視
- 動体監視
- コンパクト
- 1年保障あり
フルHDで綺麗に録画できるので、事故の際に細かい部分まで確認することができます。WDR(ワイドダイナミックレンジ)で夜間でも見やすい綺麗な映像を録画できます。
事故が起こった際の動画ファイルを自動でロックします。上書きで消えることが無いので安心です。駐車中の車両衝突時に自動で電源が入り、録画をしてくれます。(30秒間)30秒経つと自動で電源が切れます。
駐車時に動くものに反応し自動で録画することができます。(スタンバイモード時)防犯カメラとして使用できるので便利です。(10秒間録画)
本体がコンパクトなので運転の邪魔になりにくいです。本体は吸盤でフロントガラスに取り付けるタイプ。
コムテック ZDR-012
レーダー探知機やエンジンスターターなども販売している安心の日本メーカーです。
- フルHD(135度広角)
- HDR・WDR
- 2.3インチ液晶
- G(加速度センサー)搭載
- コンパクトな本体
- microSDHCカード付属
- 1年保障
HDR・WDRが優秀で、撮影された動画は夜間の物でもとても明るく見やすいです。日本のメーカーですので説明書やメニュー画面などで躓くことはありません(笑)(中国メーカーの物は日本語がおかしいものが多い)
本体に液晶画面があるので、本体だけで動画の確認が可能です。8GBのmicroSDカードが付属されているのですぐに使うことができます。
AUTO-VOX D6 PRO
本体の液晶画面を廃し、もともとコンパクトなドライブレコーダーをさらにコンパクトにしたモデル。運転中の視界の邪魔になりません。
- フルHD(152度広角)
- WDR対応
- G(加速度センサー)搭載
- よりコンパクトな本体
- 1年保障
Wi-Fi連携型でスマートフォンと連携して動画を確認することができます。なので簡単にSNSでシェアすることが可能です。スマホを利用するので高画質で動画の確認が出来るのも便利な点です。
地味に嬉しいのが、付属のシガーソケットのUSB端子が2つあることです。1つはドライブレコーダーと接続しますが、もう1つは空くのでスマートフォンの充電などに使うことができます。
ユピテル DRY-ST3000P
カー用品業界で40年以上の実績がある日本のメーカー。ユピテルのドライブレコーダーです。
- フルHD(148度広角)
- HDR対応
- G(加速度センサー)搭載
- 2インチ液晶
- microSD付属
- 1年保障
特徴は1万円代前半でありながらGPSを搭載している点です。日時の設定が不要でズレもないため万が一の時にもしっかりと日時が残せます。
また専用ビューアソフト(無料)を使用すると、パソコンマップ上に走行軌跡を表示可能。記録映像と連動して表示されるので、走行ルートを振り返るのにも便利です。
8GBのmicroSDカード付属ですぐに使用できます。地デジノイズ対策もされているので、テレビを見る方におすすめです。
ケンウッド DRV-320
こちらも老舗のケンウッドから駐車録画対応のドライブレコーダーです。
- フルHD(111度広角)
- HDR/WDR対応
- 2インチ液晶
- G(加速度センサー)搭載
- 駐車録画
- microSD付属
- 1年保障
この機種の最大の特徴は駐車録画に対応している点です。
本体にバッテリーを内蔵していて、駐車してドライブレコーダー本体の電源が切れてから25分間、衝撃や動体を監視してくれます。コンビニ程度の買い物ならしっかり監視してくれるので安心です。
オプションの「車載電源ケーブル」を使用すると24時間の監視が可能になります。長時間の監視が必要な方は一緒に購入することをおすすめします。
動画を見てもわかるように、トンネルなどの暗い場所や夜でもキレイに録画することが出来ます。
まとめ

比較的安価で使いやすいものをピックアップしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
個人的に気になるのは「AUTO-VOX D6 PRO」ですね。液晶が無く本体が小さいのは車のスッキリ度も違いますので。使い慣れているスマホで動画チェックできるのもポイントが高いです。
安心感で言えばやはり「コムテック ZDR-012」でしょうか。日本メーカーっていうのは購入後のサポートという点で抜きん出ていると思います。
コスパで選ぶなら「APEMAN C470」一択でしょう。安いけど高機能というのは素晴らしいと思います。
ドライブレコーダーは事故の決定的な証拠を残すだけではなく、事故の抑止力にもなります。ドライバー自身も記録が残るという意識から、安全運転を心がけるようになりますので、是非導入してみてください。