
格安SIMの「mineo(マイネオ)」を使い初めて早1年半、周りに格安SIMを布教しているmagです。
今は様々な格安SIMがありますが、最近UQモバイルに乗り換えた友人の話を聞いているとmineoってやっぱりいいなと改めて感じました。
ってことで、もう一度改めて格安SIM「mineo(マイネオ)」をレビューしてみます。
以前のレビューはこちら
auからmineo(マイネオ)への乗り換え。実際に使用した感想
※現在100万回線ありがとうキャンペーンが実施中です。
6ヵ月間、月額料金が900円安くなります。3GBプランだと1,600円が700円になりますね。安すぎるでしょ?
キャンペーンの詳細についてまとめ記事があります↓
mineo(マイネオ)のキャンペーンまとめ!適用方法は?延長は?【2018年3月】

目次
とにかく料金が安くなった
圧倒的なメリット!
mineoを契約する前はauを使っていたんですが、端末代込で月に約8,000円かかっていました。
それがmineoに変えたら月に860円(キャンペーン適用、端末代別)に!
キャンペーンの適用が終わった今でも月に1,600円と激安です。
iPhoneなどの端末を自分で用意しても大手キャリアより3,000~5,000円は安くなります。
月に3,000円安くなったとしても年に36,000円。2年で72,000円の節約です。
僕は約5,000円安くなったので、年に60,000円。2年で120,000円の節約!(もちろん端末代込です)
改めて計算してみると、かなりの金額が節約できていることになります。いや~ビックリ。
大手キャリア解約時に違約金を払っても乗り換えた方がお得
契約更新月は2年に一度、たった2ヵ月しかありません。
しかし更新月でなくても、違約金を払ってでも乗り換えたほうがお得です。
乗り換えに掛かる料金は
- 違約金が9,500円。
- MNP転出料金が3,000円。
- 事務手数料が3,000円。
- SIMカード発行に394円。
の合計15,894円です。
月に3,000円安くなったとしたら、約5ヵ月で元がとれます。
5,000円で計算すると約3ヵ月になりますね。
いつ乗り換えるのがお得なのかは、mineo公式サイトの乗り換えタイミング診断を使うと便利です。

このように簡単にいつ乗り換えるのがベストなのか教えてくれます。
乗り換えタイミング診断は公式サイトの一番下の診断するボタンから見ることができます。
実際に金額を調べるにはmineoの料金シュミレーターで確認!

mineo公式サイトで料金のシュミレーションが可能です。
契約したい容量、音声通話、端末をセット購入するかを選択するだけで簡単に料金がわかります。
よくわからないオプションがないので、本当に表記通りの価格
これ大事ですよね。
友人にmineoなどの格安SIMを進める際に必ず聞かれるのが、「本当にその値段なの?他に料金かかるんじゃないの?」という質問。
マジで毎回聞かれますので、同じ疑問を持っている方は多いんじゃないでしょうか。
大手キャリアでは契約時に多数のオプションを勝手に付けられたりすることがあります。
パンフレットの値段と違う!ということがありますよね?
mineoの場合、オプションが少なく契約時に自分でしっかり確認して選ぶことができるので、無駄に料金を払うことがなくなります。
インターネットで契約するので、いくらでも契約内容の確認に時間をかけられます。焦らなくていいので安心ですよね。

通話料金はかけ放題プランあり
10分以内の通話がかけ放題
専用アプリを使うことで10分以内の通話が何度でもかけ放題のプラン「mineoでんわ 10分かけ放題サービス」があります。

10分以内なら何度でも!というのが凄いですよね。
実際に要件のみ話す通話なら10分なんて話しませんから。というか僕の場合、10分以上通話したことないかもしれませんw
月額850円で利用できるので、通話するなら利用する手はないです。
通話時間の定額サービス
上記のプランとは別に通話時間の定額サービスもあります。

こちらは一回の電話で10分以上通話する人におすすめ。
1ヵ月の通話時間の合計が30分以内なら「通話定額30」。60分以内なら「通話定額60」を契約すれば間違いないです。
定額プランはスゴイけど、LINE通話で十分だったりする件
それは僕ですw
普段、友人や家族に電話する際はLINE通話しか使わないので、mineoの通話定額のサービスは申し込んでいません。
たまに電話をすることがあっても、お店の予約程度。通話時間にして約1分ほどです。
これでは通話定額サービスは必要ないので使っていません。
LINEが便利すぎるんだな~。
ドコモプランで運用中!ドコモのエリアは伊達じゃない
逆襲のシャアを久々に見たので言ってみたかっただけですw
僕は田舎に住んでいるのでドコモのエリアの広さはナンバーワンです。
以前使っていたauは山間部で電波が入らなかったので大助かり。
ちなみにこの通信エリアはよく誤解される部分でもあります。
ドコモ、auの回線を使用しているので通信エリアには困らない
友人にmineoを勧めた際に、「電波入るの?通信エリア狭いんじゃない?」と料金の疑問と一緒に必ず聞かれます。
mineoを含む格安SIMは大手キャリア(ドコモ、au)の回線を使っています。(ワイモバイルはソフトバンクのみ)
なので、ドコモやauと契約しているときと変わらないエリアで通信が可能です。

通信速度は昼を除けば問題なし
普段スマホを使っていて遅いと感じるのは昼の時間帯(12時~13時)のみです。
mineoを含む格安SIMの最大唯一の弱点として昼休み時間は遅いです。
かなり遅くなるのでストレスが溜まります。ウェブの閲覧もかなり遅くなります。あ、LINEなどの軽いアプリは問題ないですよ!
それ以外の時間帯は特に問題なく普通に使えます。動画も問題ありません。
昼に使いたい人は要注意です。格安SIMは向かないかもしれません。
mineoでは通信速度を天気に見立てて予報してくれる面白いサービスがあります。




このデータを見ると現在はauプランよりドコモプランのほうが、通信速度の低下が少ないようです。
mineoでは随時回線の増強を行っていますので、au、ドコモの通信速度は逆転することもよくありますので参考程度に。
フリータンクで容量がなくなってもなんとかなる
mineoには「フリータンク」という、ユーザー同士が余ったパケットを入れておくタンクがあります。
このタンクは容量が足りなくなったときに最大1GBのパケットを引き出すことができます。
フリータンクからパケット引き出す条件は以下の通り
- 毎月21日~末日
- 月に最大2回まで
- 1ヵ月の利用料は合計1GBまで
フリータンクはmineoユーザーの善意で運営されています。
余ったパケットはフリータンクに入れて、いざという時にだけ引き出すようにしましょう。
僕はいつもパケットが余るのですが、フリータンクに入れるのを忘れがちです。勿体無いですよねー。数回しか入れたことがない!引き出したことは1回もないww
現在はアプリからフリータンクにアクセス出来ないので操作が面倒で・・・
3月にリリースされる新アプリではフリータンクの操作もできるみたいなので期待してます。
なんか新しいサービスが続々始まってたりする
mineoでは「マイネ王」という公式が運営するユーザー交流サイトがあります。
マイネ王ではQ&Aや掲示板、アイディアファームにmineoのレビューなんかも掲載されています。
マイネ王はかなり活発な交流がされていて、毎日相当な数の投稿があります。
更にはmineoに関する様々なデータも公開されているのでとても好感が持てます。
ちなみに前述したフリータンクの操作もマイネ王で行うようになっています。
久々にマイネ王にアクセスしてみたのですが、「王国ダンジョン」なる新サービスが提供されていました。


なにやらダンジョンを自分で作ったり、他のユーザーが作ったダンジョンを遊ぶことができるゲームみたいです。
驚くことにダンジョンをクリアするとパケットが貰えることも!
こんな感じで他にはない面白いサービス展開がとても魅力的です。


まとめ


とにかく月々の支払いが安くなったので、1年半使った現在も満足度が高いです。
たまに他の格安SIMが気になることがありますが、mineoって面白いサービスがいっぱいあってユーザー同士の繋がりが強く、魅力的なんですよね。
ユーザーのアイディアなども積極的に取り入れているので、ユーザーファーストな通信会社だと感じます。
僕の周りでも続々と格安SIMに乗り換えては、「こんなに安いなら早く乗り換えればよかった」と言っているので、現在のスマホ料金が高いと感じているなら乗り換えをオススメします。
大手キャリアに支払っている料金がバカらしく思えるほど安いので・・・
mineo(マイネオ)のキャンペーン情報についてまとめました!
mineo(マイネオ)のキャンペーンまとめ!適用方法は?延長は?【2018年3月】




