
ドワンゴは28日、以前から予告していたniconicoの新バージョン「niconico(く)(クレッシェンド)」の発表会を開催しました。
しかし、4月のniconico(く)発表当初はサービス開始を10月予定としていました。それが今回の発表により、2018年2月28日に大幅な延長。さらにユーザーからは、いらない機能のオンパレードの追加で非難の嵐が起きています。
スポンサーリンク
目次
発表された新機能
- OP、ED機能
- お絵かき機能
- 新アンケ機能(ニコニコQ)
- 視聴者も参加できるニコ割ゲーム
- 休憩機能
- 引用機能
- マルチカメラ
- ニコニコ新市場
- 新クルーズ
- 動画・放送者発掘バッジ
- 広告がクリ奨スコア還元
と並べてみると一見大幅なアップデートに見えますが、そのほとんどはユーザーが望むものとは乖離があるようです。
何より、今最も問題視されている画質等については「頑張ってるけどまだまだ」、「半年お待ちください」という有様。ユーザーが求めているものを一番に提供できないのでは、ユーザーが離れていくのも致し方ないと思います。
ニコニコ動画(く)今後のスケジュール。 尚、質疑応答では「動画・放送の軽量化、高画質化」に関する質問が殺到したが、「根が深い問題があり、解決に半年おまちください」との回答。 pic.twitter.com/KBbzyKev9s
— 此野咲れむ(このさきれむ) (@etherealcat) 2017年11月28日
実際のユーザーの声
発表会はスマホから見ることができない上、人数限定放送という不思議な環境で行われました。
そして、新バージョンについてのアンケートの結果は「失敗する」が84%。人数限定という環境、平日の夕方から生放送を見てくれている熱心なファン。このドワンゴに圧倒的有利な状況で「成功する」「まあまあ成功」ですら合計6%という夢も希望もない結果に終わっている。
ニコニコ(く)は成功する?のアンケ #ニコニコ動画 pic.twitter.com/9rea0njxlM
— 三日坊主なネトゲーマー/Popo (@netogepopo) 2017年11月28日
今のこの環境下で、ニコニコ動画の「ニコニコ」って誰の笑いを表しているんだろうか。
今回のニコニコ(く)とかnicocasの発表があったけど
会員は呆れてしまうし。
クリエイターどんどん違うコンテンツに流れるし。
運営側クリエイターは会員が望まない機能製作に追われるし。
運営は儲からないし。— 寝付けないずー。 (@nvazoo) 2017年11月28日
脳死でニコニコ動画で糞動画見てるだけだと、動画サイトとストリーム配信サイトの状況がわからんくなってたわ。プレミヤ解約しよ。
— どち (@DoChi_72) 2017年11月28日
ニコニコ動画(く)ってなに?
ニコニコ動画(くそ)の略?— E (@doyafacejubeat) 2017年11月28日
ニコニコ動画(く)、少しだけ期待してたんだけどダメだったかー…これはもういつ死んでもおかしくないくらいに考えといた方がいいかな😟
— REMID/れみど (@re_mido_ri) 2017年11月28日
ニコニコ動画(く)はクソやねぇ()
そんないらんもん入れてどうすんねん
動画を見やすくとか、高画質とか、もっと視聴者のこと考えなみんな離れていくやん
運営アホちゃうん???— Ambiguo(アンビーゴ )@とりあえず11月は低浮上 (@ambiguo_2017) 2017年11月28日
まとめ

以前からユーザー離れが深刻なニコニコ動画でしたが、今回発表された新バージョンでもユーザーの心を掴むことが出来ず、消えていく運命なのでしょうか。
僕自身、以前はプレミアム会員を数年続けていましたが、あまりの画質の悪さとプレミアム会員であるのに生放送が見られないことが多々あったため、解約した経緯があります。
元プレミアム会員としては、やはり第一に画質の改善と軽量化、そして安定したサービスの提供こそがユーザーを留まらせる第一歩ではないかと思います。そこを後回しにして小手先のサービスを展開したところで、ユーザー離れは止まることはないでしょう。
お金を払ってまで低画質で突然生放送から追い出されるサービスなんて誰も利用したくありませんからね。